上智大学、北海道八雲町、一般社団法人ほのぼの運動協議会
ほのぼの運動協議会の独自の活動として2015年より始まった「域学交流事業」。
本来は2018年9月に開催予定でしたが、北海道胆振東部地震の影響で、2019年2月に延期、開催いたしました。
今回は、現地での研修に先立って2019年1月31日(木)に上智大学で事前学習を行いました。
SDGsパートナーズの田瀬和夫CEOを講師に迎え、現地で考えるべきポイント、課題を学習。
ふるさと納税について考えるという具体的なテーマももって現地へ入りました。
これまでは9月に行っていた研修が、真冬の2月に行われるということで、寒さ対策も万全に臨んだ第3回域学交流について、 その模様を、時系列に沿ってお届けいたします。
事前学習(2019年1月31日)の様子はこちら
第1日目(2019年2月20日)の模様はこちら
第2日目(2019年2月21日)の模様はこちら
第3日目(2019年2月22日)の模様はこちら
共催:一般社団法人ほのぼの運動協議会、上智大学、八雲町産業連携促進協議会、八雲町
後援:八雲観光物産協会

共催 一般社団法人ほのぼの運動協議会、上智大学、八雲町産業連携促進協議会、八雲町
後援 八雲観光物産協会
このイベントに関するお問い合わせは、ほのぼの運動協議会事務局まで。
✉︎ お問い合わせ