忘れな草プロジェクトとは
2011年におきた未曾有の大災害・東日本大震災。
そこからの復興の道は長く、厳しいものです。
産業復興の助けともなり、長い目線で支援できるものはないだろうか……
との思いから始まったのが、この忘れな草プロジェクトです。
福島県の農業高校の生徒が育てたワスレナグサの苗に、支援への感謝と復興へのたゆまぬ思いを乗せてチャリティ配布をし、同時に募金の協力をお願いしています。
復興の中で育ってきた高校生たちだからこその思いを伝えます。
6回目となる今年、天候不順でなかなかワスレナグサの生育がうまくいかない中、
高校生たちが強くしなやかに育てたワスレナグサたちを都内で4日間、東北で2日間、
配布いたします。
ぜひ、高校生から支援への感謝としてのワスレナグサを受け取り、
そしてまた翌年のだれかへとつなげるこの活動に参加してください。
背景
2011年日本を襲った未曾有の大災害、東日本大震災。
2013年の8月、ほのぼの運動協議会では現地視察を行いましたが、復興というイメージとはほど遠い現状に、「まだまだやらなければいけない」と強く感じました。
また、被災地では日常に埋もれてしまい、復興するという意識さえ薄れていたといいます。
そこで、復興イベントとして、被災地でできること、東京でできること、それぞれ力を合わせて復興への道を歩むプロジェクト、「忘れな草プロジェクト」と開催することになりました。
イベント詳細
福島県の農業高校の生徒が育てた忘れな草にメッセージを添えて、チャリティ配布いたします。
同時に募金を募り、そのお金は、福島の花き園芸産業に寄附いたします。
(ほのぼの運動協議会から各高校へ栽培費として、さらに集まった募金を寄附金として、ワスレナグサを育ててくれた高校へお送りしています。)
●第1日目、2日目 この日の模様はこちら
日時:3月10日(土) 午前11時~午後3時
3月11日(日) 午前11時~午後3時
(忘れな草がなくなり次第、終了とさせていただきます)
場所:巣鴨地蔵通り商店街 すがもん広場
すがもん広場(巣鴨地蔵通り商店街 JR巣鴨駅側入り口アーチ付近)
交通:JR山手線巣鴨駅徒歩5分/都営三田線巣鴨駅徒歩3分
10日は、会津農林高校のみなさんが、
11日は、岩瀬農業高校のみなさんが配布に来てくれます。
両校とも、今回が初参加です。
●第3日目、4日目 この日の模様はこちら
日時:3月17日(土)、18日(日)午前10時~午後5時
(忘れな草がなくなり次第、終了とさせていただきます)
場所:代々木公園イベント広場
(アイラブアイルランド・フェスティバル内)
代々木公園イベント広場
交通:JR原宿駅徒歩7分
東京メトロ千代田線代々木公園駅徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前駅徒歩7分
有料駐車場あり
17日土曜日は、福島明成高校のみなさんが、
18日日曜日は、磐城農業高校のみなさんが、
それぞれ配布にきてくれます。
●第5日目 この日の模様はこちら
日時:4月8日(日) 午後12時~午後3時
配布鉢数:500鉢(なくなり次第、終了とさせていただきます)
場所:ショッピングモール フェスタ
タレントのなすびさんが応援に来てくださいます!
この日は、岩瀬農業高校のみなさん、磐城農業高校のみなさんが中心となって配布してくれます!
●第6日目 この日の模様はこちら
日時:4月15日(日) 午後12時~午後3時
配布鉢数:500鉢(なくなり次第、終了とさせていただきます)
場所:ケンタッキーフライドチキン仙台駅前店
この日は、会津農林高校のみなさんが中心となって配布してくれます。
過去のイベントの様子
2017年
3月11日(福島明成高校)、 3月18日(磐城農業高校)、 3月19日(相馬農業高校)
4月2日(福島明成高校)、4月9日(磐城農業高校)
2016年
3月19日(福島明成高校)、3月20日(磐城農業高校、相馬農業高校)
2015年
3月8日(福島明成高校) 、3月16日(磐城農業高校、相馬農業高校)
2014年
3月7、8日(磐城農業高校)、3月16日(相馬農業高校)
軌跡
★2018年2月27日
手渡し式を開催いたしました。
岩瀬農業高校での様子はこちら
会津農林高校での様子はこちら
なお、当日取材くださったメディアについては、こちらの下段をご覧下さい。
★2018年2月9日
第5回忘れな草プロジェクト- 一粒の種から-の手渡し式スケジュールが決定しました。
今回から参加が決まった岩瀬農業高校と会津農林高校で開催いたします。
2月27日(火) 10時15分より岩瀬農業高校
2月27日(火) 14時15分より会津農林高校
例年、メディアから多く取材いただいております。
今回は初めて参加される高校ですので、ぜひ多くのメディアのご参加をお待ちしております。
メディア向けリリースはこちら
★2018年2月2日
岩瀬農業高校の生徒のみなさんがワスレナグサとともに、復興支援への感謝の声を伝えたいとメッセージカードを書いてくれているそうです。その様子の写真が届きました。
→その様子はこちら
★ 2018年1月31日
岩瀬農業高校より、追肥などをしている様子の写真が届きました。
だいぶ葉も大きく、濃い緑色になってきましたよ。
→その様子はこちら
★2018年1月1日
岩瀬農業高校よりプラグ苗到着、そして鉢上げをしている様子の写真が届きました。
→その様子はこちら
マスコミ情報
☆3月27日(火) ラジオ福島「かっとびワイド」
2月27日の会津農林高校での中継から1ケ月。東京での忘れな草プロジェクトのイベント報告と、郡山、仙台での忘れな草プロジェクトの告知をさせていただきました。
たいへん反響があるとのことで、郡山でのイベント後にも中継で出演が決まりました。
なお、この日の放送はradikoの会員の方はサイトで視聴いただけます。ぜひご利用ください。
☆3月17日(土) NHKラジオ夕方のニュース
夕方のニュースでこの日のアイラブアイルランド・フェスティバルでの様子、また翌日の告知をしていただきました。
☆3月11日(日) 日本テレビ
震災関連番組で、3月10日(土)に巣鴨で行った忘れな草プロジェクトの様子が放送されます。
(会津農林高校の生徒にかなり密着して取材しておりました!!)
☆3月1日(木) 福島民報新聞
岩瀬農業高校での手渡し式の様子が朝刊に掲載されました。
☆2月28日(水) 福島民友新聞
岩瀬農業高校での手渡し式の様子が朝刊に掲載されました。
☆2月27日(火) テレビユー福島「Nスタふくしま」
岩瀬農業高校での手渡し式の様子を18時30分ごろの地元のニュースで放送してくださいました。
☆2月27日(火) 福島放送「福島スーパーJチャンネル」
岩瀬農業高校での手渡し式の様子を17時30分ごろの地元のニュースで放送してくださいました。
☆2月27日(火) ラジオ福島「かっとびワイド」
会津農林高校に訪問中の様子を生中継。生徒たちは元気に「そうだね~」のあいさつで出演。去年、郡山でのワスレナグサ配布をいっしょにしてくださったタレントのなすびさんがパーソナリティを務めていらっしゃり、事務局スタッフとなつかしの再会。今年の配布にもご参加いただけないか、公開オファーをしてしまいました。さて、その結果は……。

主催 ほのぼの運動協議会
協力 NPO法人 日本園芸療法研修会
このイベントに関するお問い合わせは、ほのぼの運動協議会事務局まで。
☎︎03-6736-5680 ✉︎jimukyoku@honobono-undo.org