第6回 忘れな草プロジェクト2019 〜笑顔の絆をつなごう〜

忘れな草プロジェクトとは

2011年におきた未曾有の大災害・東日本大震災。
そこからの復興の道は長く、厳しいものです。
産業復興の助けともなり、長い目線で支援できるものはないだろうか……
との思いから始まったのが、この忘れな草プロジェクトです。

福島県の農業高校の生徒が育てたワスレナグサの苗に、支援への感謝と復興へのたゆまぬ思いを乗せてチャリティ配布をし、同時に募金の協力をお願いしています。
復興の中で育ってきた高校生たちだからこその思いを伝えます。

6回目となる今年、天候不順でなかなかワスレナグサの生育がうまくいかない中、
高校生たちが強くしなやかに育てたワスレナグサたちを都内で4日間、東北で2日間、
配布いたします。
ぜひ、高校生から支援への感謝としてのワスレナグサを受け取り、
そしてまた翌年のだれかへとつなげるこの活動に参加してください。

背景
2011年日本を襲った未曾有の大災害、東日本大震災。
2013年の8月、ほのぼの運動協議会では現地視察を行いましたが、復興というイメージとはほど遠い現状に、「まだまだやらなければいけない」と強く感じました。
また、被災地では日常に埋もれてしまい、復興するという意識さえ薄れていたといいます。
そこで、復興イベントとして、被災地でできること、東京でできること、それぞれ力を合わせて復興への道を歩むプロジェクト、「忘れな草プロジェクト」と開催することになりました。

イベント詳細

福島県の農業高校の生徒が育てた忘れな草にメッセージを添えて、チャリティ配布いたします。
同時に募金を募り、そのお金は、福島の花き園芸産業に寄附いたします。
(ほのぼの運動協議会から各高校へ栽培費として、さらに集まった募金を寄附金として、ワスレナグサを育ててくれた高校へお送りしています。)

●第1日目、2日目 本年度のイベントは終了いたしました
日時:
3月9日(土) 午前11時~午後3時
 →この日の詳細はこちら
3月10日(日) 午前11時~午後3時
 →この日の詳細はこちら
(忘れな草がなくなり次第、終了とさせていただきます)
場所:巣鴨地蔵通り商店街 眞性寺内
※昨年までと場所が異なります。ご注意ください。

江戸六地蔵尊眞性寺(巣鴨地蔵通り商店街 JR巣鴨駅側入り口アーチ手前)
交通:JR山手線巣鴨駅徒歩5分/都営三田線巣鴨駅徒歩3分

9日は、会津農林高校のみなさんが、
10日は、ふたば未来学園高校のみなさんが配布に来てくれます。
会津農林高校は、昨年と同様トップバッターで、
ふたば未来学園高校は、今回初参加です。

●第3日目、4日目 本年度のイベントは終了しました
日時:
3月16日(土)午前10時~午後5時
 →この日の詳細はこちら

3月17日(日)午前10時~午後5時
 →この日の詳細はこちら

(忘れな草がなくなり次第、終了とさせていただきます)
場所:代々木公園イベント広場
(アイラブアイルランド・フェスティバル内)

代々木公園イベント広場
交通:JR原宿駅徒歩7分
東京メトロ千代田線代々木公園駅徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前駅徒歩7分 

有料駐車場あり

16日土曜日は、磐城農業高校のみなさんが、
17日日曜日は、岩瀬農業高校のみなさんが、
それぞれ配布にきてくれます。

●第5日目
日時:4月14日(日) 午後12時~午後3時
配布鉢数:600鉢
場所:ショッピングモール フェスタ
タレントのなすびさんが応援に来てくださいます!
 →この日の詳細はこちら

この日は、岩瀬農業高校のみなさん、磐城農業高校のみなさんが中心となって配布してくれます!

過去のイベントの様子

2018年
3月10日(会津農林高校)、3月11日(岩瀬農業高校)
3月18日(福島明成高校)、3月19日(磐城農業高校)
4月8日(磐城農業高校、岩瀬農業高校)
4月15日(会津農林高校)

2017年
3月11日(福島明成高校)、 3月18日(磐城農業高校)、 3月19日(相馬農業高校)
4月2日(福島明成高校)、4月9日(磐城農業高校)

2016年
3月19日(福島明成高校)、3月20日(磐城農業高校、相馬農業高校)

2015年
3月8日(福島明成高校) 、3月16日(磐城農業高校、相馬農業高校)

2014年
3月7、8日(磐城農業高校)、3月16日(相馬農業高校)

軌跡

★2019年2月26日
第6回忘れな草プロジェクト-笑顔の絆をつなごう-の手渡し式を開催いたしました。
ふたば未来学園高校での模様はこちら
磐城農業高校での模様はこちら

★2019年1月15日
第6回忘れな草プロジェクト- 笑顔の絆をつなごう-の手渡し式が決定しました。
今回は、第1回より連続参加していただいている磐城農業高校と、初参加のふたば未来学園高校へおうかがいいたします。
2月26日(火) 午前中 磐城農業高校
同日夕方、ふたば未来学園高校

詳細な時間については、決定し次第こちらでご連絡いたします。
今回も多くのメディアのご参加をお待ちしております。

★2019年1月15日
岩瀬農業高校から栽培の様子が届きました。
今年は天候不順で、なかなか育たないということでしたが、さて、どうなったのでしょうか。。。
→その様子はこちら

マスコミ情報

★2019年2月26日 18:30ころ
NHK福島放送でふたば未来学園高校での手渡し式の模様が放送されます。

★2019年2月26日 14:10ころ
ラジオ福島「Radio de SHOW」に電話出演します!
ふたば未来学園高校での手渡し式の模様、忘れな草プロジェクトイベント案内をいたします。

主催 ほのぼの運動協議会
協力 NPO法人 日本園芸療法研修会


このイベントに関するお問い合わせは、ほのぼの運動協議会事務局まで。
☎︎03-6736-5680 ✉︎jimukyoku@honobono-undo.org